(移動先: ...)
ホーム
▼
2019年10月21日月曜日
セジロウンカ(改題)
›
* 2019.10.24・追記とタイトル変更 * Unknownさんから、「海外飛来性でイネの害虫,セジロウンカ Sogatella furcifera」ではないかとのご指摘をいただき、改めてネット上の画像などを調べてみるとその通りでしたので、「ナガウンカ亜科の一種」とし...
5 件のコメント:
2019年10月20日日曜日
アミメアリとヨツボシテントウの幼虫
›
モッコクの幹を登って行くアミメアリの行列を眺めていると、その中にヨツボシテントウの幼虫が一匹、同じように幹を登って行くのが見えました。独特の方法でアブラムシを食べる( こちら )風変わりな幼虫です。 見かけによらない速度で登って行きますが、アミメアリはどんどん追い越していきま...
2019年10月19日土曜日
バジニコラ属の一種?(?Vaginicola sp.)
›
旧ブログで掲載した コスルニア (Cothurnia sp.)や ピキシコラ (Pyxicola sp.)と同じくコップ状の殻(ロリカ)に入ったツリガネムシの仲間です。淡水微生物図鑑(月井雄二著)や原生生物情報サーバを参照してバジニコラ属 Vaginicola ではないかと思っ...
2019年10月18日金曜日
ヒメクダマキモドキ♀
›
昨日は卵を出したので、今度はヒメクダマキモドキの♀成虫です。 杉の幹をそろりそろりと上っていくところでした。産卵場所を探しているんでしょうか。 翅のきれいな網目模様が日光に透けて、中の産卵管の形がよく分かります。 (2019.10.01・明石公園)
2019年10月17日木曜日
ヒメクダマキモドキの卵
›
何気なくケヤキの樹皮を剥いでみると、こんなものが現れました。 こういう場所には珍しくない ヒメクダマキモドキ の卵ですが、こんな色のものを見たのはは初めてです。 1枚目は太陽光、ここからはストロボ光での撮影で、ちょっと色が違うのはご勘弁。 卵の長さは約...
2019年10月16日水曜日
ビジョオニグモの巣
›
木漏れ日に輝くクモの網。写真ではよく分かりませんが金色っぽく見えます。 円網の一部の欠けた、いわゆるキレ網で、右上にはサクラの葉を丸めた巣が見えます。 その巣の中からクモの脚が覗いていて、網の中心から伸びる1本の糸(呼糸というそうです)に触れています。 ...
2019年10月15日火曜日
落葉のカイガラムシ?
›
*2020.01.22・追記とタイトル変更* Yoshitomiさんから、これはミジンムシダマシの幼虫ではない、とのコメントをいただきました。他の甲虫の幼虫でもなく、やはりカイガラムシではないか、とのことです。確かに、改めて写真を見るとカイガラムシ以外のものではないように思...
2 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示