(移動先: ...)
ホーム
▼
2024年11月23日土曜日
ヒメコバチ科 Sympiesis hirticula
›
以前にはこの公園でも冬場に木の葉をめくって歩くといろいろなコバチ類が見つかったものですが、10年ばかり前からそれが急激に少なくなってしまいました。はじめの2~3年は年による変動くらいに思っていたのですが、以後毎年減り続ける一方で一向に回復の兆しはありません。もちろんコバチに限...
2024年11月20日水曜日
クモヘリカメムシ 越冬前?集団
›
先日 も出したばかりのクモヘリカメムシですが、いつもの公園では今年は例年になく数が多かったような気がします。草むらを歩く足元から次々とび出してくるというような光景はさすがに11月に入るとあまり見られなくなりましたが、あちこちの木の葉の裏でじっとしているのが目につき、さらに写真...
2024年11月18日月曜日
トゲナシミズアブ属の一種(Allognosta SP.)
›
銅色に輝く、体長16mmほどのミズアブ科の一種です。トウネズミモチの葉にとまっていました。翅脈や小楯板に棘がないことから、トゲナシミズアブ属(Allognosta)だと思います。翅がやや白濁していて翅脈の色も薄いので、羽化後間もない個体かも知れません。それでも、葉をつまんで正...
2024年11月15日金曜日
クロフチャタテ科 Aaroniella sp.
›
久しぶりに見つけた クロフチャタテ科 Aaroniella 属の一種 です。エノキの幹に1匹づつ、お互いにかなり離れて静止していました。同じように木の幹に住むチャタテでもイダテンチャタテなどは近づくと逃げ回るのですぐ目につきますが、このクロフチャタテの仲間はほとんど動かず、樹...
2024年11月14日木曜日
ササの葉のスゴモリハダニ
›
先日の記事 でヒメハダニカブリケシハネカクシが狙っていた、ササの葉に寄生しているスゴモリハダニ属の一種です。 以前 にも同じものを出しているので今回はササの葉ごと自宅に持ち帰り、生物顕微鏡の透過光で撮ってみました。 (2024.10.18・明石公園)
2024年11月12日火曜日
ササの葉のヒメハダニカブリケシハネカクシ
›
スゴモリハダニ (Stigmaeopsis 属)に寄生されて独特の白い筋が入ったササの葉を、日の光に透かしてルーペで眺めていると、大きな黒い影が視野を横切っていきます。追いかけてよく見ると、ハダニ食いの ヒメハダニカブリケシハネカクシ Oligota kashmirica ...
2024年11月10日日曜日
キボシチビヒラタムシ♂
›
絡み合ったクズの蔓をかき分けていると、ちょっと格好の良い甲虫が見つかりました。ヒラタムシの仲間で、体形は オオキバチビヒラタムシ の♂に似ていますが、やや大きくて翅に目立つ紋があります。保育社の甲虫図鑑で調べると、オオキバとは別属のキボシチビヒラタムシ Laemophloeu...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示