(移動先: ...)
ホーム
▼
2020年6月19日金曜日
アマクサキジラミ
›
クサギの葉裏にとまっていた綺麗な緑色の虫にレンズを向けてみると、 昨年9月 に初めて見たアマクサキジラミ Cacopsylla amakusensis でした。これは80年も前に記載されて以来数えるほどしか採集例がなく、その幼虫もホストも未確認のままだったのを、2014年に B...
2020年6月18日木曜日
ウチワヒゲムシ(Phacus.sp)
›
ウチワヒゲムシ(Phacus属)はミドリムシの仲間の鞭毛虫ですが、細胞はミドリムシのように変形しません。形が扁平なので撮影には好都合なはずですが、活発に泳ぎ始めると追いかけるのは難しく、水の層を薄くして動きを制限するとすぐに弱って鞭毛の動きも止まってしまうので、私には苦手な被写...
2020年6月15日月曜日
アオオビハエトリ
›
獲物はかなりの大物ですが、クロオオアリあたりでしょうか。 (2020.06.12・明石公園)
2020年6月13日土曜日
オナガバチの一種(Megarhyssa sp.)・♀の脱出を待つ♂たちと産卵する♀
›
昨年 久しぶりににその姿を見た大型のオナガバチ(Megarhyssa sp.)が、前回と同じ木に集まっていました。 多数の♂が輪になって触角で盛んに樹皮をたたいていて、中の一匹が腹端を差し出しています。 ♀の誕生の瞬間が見られるかと期待して見守っていました...
3 件のコメント:
2020年6月11日木曜日
ストリアメーバ(Striamoeba sp.)
›
これはストリアメーバの一種(Striamoeba sp.)だと思います。比較的移動速度は速いのですが、あまり外形が変化しないアメーバです。 以前のブログ にも同じものを出していますが、画像は少しだけ良くなりました。 (2020.06.02・明石公園の水...
2020年6月10日水曜日
ナガタマムシ属の一種( Agrilus sp.)
›
日光で葉脈の透けて見えるイヌビワの葉に、動きまわるいくつもの小さな影が映っています。そっと枝を引き下ろしてみるとナガタマムシの仲間ですが、動きが活発でその場での撮影はあきらめ、持ち帰って深度合成撮影に供しました。 以前同じ時期に撮影したもの と同種なのではないかと思います。A...
2020年6月9日火曜日
海水の繊毛虫の一種
›
近所の海岸で採取した海水を実体顕微鏡で眺めていると、小型の繊毛虫がシャーレの底を這うようにくるくる回っていたので拾い上げてみました。 珪藻を食べているようです。 特徴的な形ですが、手持ちの図鑑やネット情報に当たってみても正体が分からず。 これ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示