(移動先: ...)
ホーム
▼
2021年10月15日金曜日
ヒメダルマハナカメムシの成虫と幼虫
›
クサギの葉裏にいた小さなハナカメムシで、ヒメダルマハナカメムシ(Bilia japonica)だと思います。同種と思われるものは 以前のブログ でも出していますが、脱皮直後で正常な体色が出ていなかったため疑問符付きとしていました。今回は近似種との違いの一つである腿節の色も確認でき...
2021年10月13日水曜日
ハゴロモ外来種(?Pochazia shantungensis)
›
2、3年前から話題になっている、アミガサハゴロモに似た外来種です。遅ればせながらいつもの公園で、虫取り仲間に居場所まで案内して貰って初めてこの目で見ることができました。多くのサイトで中国原産の Pochazia shantungensis という名が挙げられていますが、海外の画...
2021年10月12日火曜日
イタドリオマルアブラムシ
›
イタドリは当地でもいたるところで群生している繁殖力旺盛な植物ですが、そのイタドリを寄主とするイタドリオマルアブラムシ Macchiatiella itadori は意外に見る機会が多くありません。この日見つけたのも数年ぶりのことでした。 背中に大きな黒紋があるのは無翅成虫、他は...
2021年10月9日土曜日
アオモンツノカメムシ・その後
›
先日の記事 に産卵の様子を載せたアオモンツノカメムシ Elasmostethus nubilus ですが、約3週間後に同じ場所を訪れてみると、あちこちのカクレミノの葉や実に羽化を終えた成虫や終齢幼虫の集団ができていました。 このような、2枚の葉が軽く重なった場所に集まる傾向がある...
2021年10月7日木曜日
クシヒゲニセクビボソムシ ♂♀
›
以前、まだフィルムカメラを使っていた頃に一度だけ撮影したことのある小甲虫に再会しました。この豪勢な触角はクシヒゲニセクビボソムシ Picemelinus flabellicornis の♂に間違いないでしょう。カクレミノの葉裏にいました。 体長約1.8mm。老眼には厳しいサイズで...
2021年10月6日水曜日
ウリキンウワバの幼虫
›
穴だらけになったキリの葉を裏返すと、きれいな緑色の芋虫が数匹現れました。 ウリキンウワバ Anadevidia peponis の幼虫です。 1枚目の、中央やや左に写っている個体。体長は見積もりにくいですが、この画面の長辺が約16mmです。 同じくらいの大きさですが、黒色部の少...
2021年10月5日火曜日
オオマイコガ
›
何度も撮影している種なのですが、記事にするのははじめてだと思います。 BABAさん や Aclerisさん 、 YAMKEN さんのところで紹介されているオオマイコガ Stathmopoda stimulata と、少し色が薄いものの斑紋がよく一致するので、同種だろうと思います。...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示