(移動先: ...)
ホーム
▼
2022年3月22日火曜日
フタモンホシカメムシ
›
南に面した石垣の上を、たくさんのフタモンホシカメムシ Pyrrhocoris sibiricus が歩き回っていました。石の間で冬を越したものが陽気に誘われて出てきたんでしょうか。長翅型に短翅型、それに幼虫も含めて数は多いのですが、足が速くてほとんど立ち止まらないのでピンボケの量...
2022年3月21日月曜日
ヒメグモ類?の幼体
›
カクレミノの葉裏にいた綺麗な色の小さなクモです。ヒメグモ類の幼体ではないかと思いますが、このあたりで見かける種で当てはまりそうなものが思い浮かびません。体長約1.1mmです。 写真ではあまり再現できていませんが、赤い単眼がとても綺麗な子グモでした。 (2022.03.09・学が...
2022年3月20日日曜日
ウロトリカ
›
これはウロトリカ Urotricha の一種だと思います。全長20µm足らずの小型の繊毛虫で、後ろに長い尾(尾部繊毛)を曳きながらゆっくり泳いでいました。 これは泳いでいる同じ細胞を追いかけながらストロボ光で撮影したものです。 動画です。 (2022.03.11・明石公園の池に...
2022年3月19日土曜日
ヤマトデオキノコムシ
›
引き続き朽木の樹皮下の虫。ヤマトデオキノコムシ Scaphidium japonum だと思います。夏場だと逃げ足が速くて撮りにくい虫ですが、越冬中なので落ち着いて撮影できました。体長は6mmちょっとです。 (2022.03.09・学が丘北公園)
2022年3月18日金曜日
シモフリヤチグモ?
›
朽木の樹皮下に潜んでいたクモです。足を畳んでいるので頭胸部が見えませんが、ヤチグモの仲間でしょう。体長約12mmの♀で、絵合わせではシモフリヤチグモ Iwogumoa insidiosa かメガネヤチグモ Pireneitega luctuosa あたりで、どちらかと言えば前者...
2022年3月17日木曜日
ヒメウメマツアリ?とヤドリウメマツアリ
›
朽木の樹皮を剥がすと現れたアリのコロニーです。撮影時には 以前のブログ でも掲載したウメマツアリ Vollenhovia emeryi だと思っていたのですが、帰宅して調べると働きアリとともに写っている体色の薄い有翅の雌アリはウメマツアリに社会寄生するヤドリウメマツアリ( Vo...
2022年3月15日火曜日
ホウキムシ類のアクチノトロカ幼生(Actinotrocha larva)初期?
›
久しぶりに見たホウキムシのアクチノトロカ(Actinotrocha)幼生です。以前のブログで何度か( 2018.01.15 , 2012.03.13 など)出していますが、今回のもの一応それらしい形にはなっているものの、かなり小型で触手もあまり発達していないので、初期段階と思わ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示