(移動先: ...)
ホーム
▼
2022年8月30日火曜日
ベッコウハゴロモ
›
ナンキンハゼの枝にベッコウハゴロモ Ricania japonica が群がっていました。 あまりにも普通種なので見かけても通り過ぎることが多く、ブログに出すのも(成虫は)初めてだと思います。 雌雄の見分け方は知りませんが、この尾端の形は♂でしょうか。 で、この左側にいるのが♀...
ヤハズハエトリ幼体
›
河川敷のススキの葉の間にいたヤハズハエトリ Marpissa elongata の幼体です。体長は6mm足らずで、雌雄の別は分かりません。主眼の色がころころ変わるのが面白いのですが、ちゃんと撮れるほどじっとしていてはくれませんでした。 (2022.08.27・神戸市西区伊川)
2022年8月28日日曜日
ビロウドチャタテ科の一種(?Echmepteryx sp.)
›
モチノキの幹にいたビロウドチャタテ科 Lepidopsidae の一種です。現場では初めて見る種のような気がして念のため採集して帰ったのですが、よく見ると 以前のブログに出したもの と同じものでした。その時には psocodea さんから、「この種はまだ日本から記録の無い物です...
2022年8月27日土曜日
カンタン ♂
›
クズの葉の裏にいたカンタン Oecanthus longicauda の♂です。こういう虫はできるだけ自然な感じで撮りたいのですが、葉が風で揺れてブレボケを量産してしまいました。掲載写真もこのサイズでは分かりませんが、実はブレています。もちろん、後半の顔のアップは葉を手で押さえ...
2022年8月21日日曜日
大型のシュードマイクロソラックス
›
先日の記事 と同じシュードマイクロソラックス(Pseudomicrothorax sp.)です。同じサンプルで見つけましたが、こちらは細胞長が3倍近くある大型種です。丸く盛り上がった背面を上にしていて、1枚目は腹面近くにピントを合わせていますが細胞が不透明で様子がよく分かりま...
2022年8月19日金曜日
アリグモの若齢幼体
›
サクラの葉の裏にいたアリグモの若齢幼体です。体長約2mmで、 以前 にもほぼ同じ大きさのものを掲載していますが、今のところこれ以下のサイズのものはまだ見ていません。ほとんど目にとまらないくらいの細い糸で編んだシートの下に収まっていました。この場所で見かけるのは普通のアリグモ M...
シュードマイクロソラックス
›
シュードマイクロソラックス Pseudomicrothorax(属)という長い名前の付いた繊毛虫の一種です。頭に“Pseud”の付いた学名は和名で言えばニセ〇〇〇とか〇〇〇モドキといったものにあたるようで、この場合も本家の Microthorax 属が存在しますが、いつも頼りの...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示