(移動先: ...)
ホーム
▼
2023年1月15日日曜日
幹を上るオオワラジカイガラムシ?幼虫
›
何か面白い虫でもおらんかとモッコクの幹をじぃっと眺めていると、下の方から小さな虫が上ってくるのに気づきました。ワラジカイガラムシの仲間のようです。よく探すと同じ幹や、近くの別のモッコクで何匹も見つかりました。体長は1.7mm前後で、中には右往左往する奴もいますがおおむね上へ上へ...
2023年1月13日金曜日
アミメクサカゲロウ
›
この冬初めてのアミメクサカゲロウ Apochrysa matsumurae です。例年この季節、常緑樹の葉の裏で越冬している姿がごく普通に見られたものですが、ここしばらく目にしていませんでした。最近、以前は普通種だと思っていた虫に、気がつけばなかなかお目にかかれなくなっていると...
2023年1月12日木曜日
葉裏で羽化したケチャタテの一種
›
ネズミモチの葉の裏でケチャタテの一種が羽化していました。以前のブログにも 12月 や 1月 にこの仲間が羽化する様子を出していますが、チャタテに限らずこういう小さな虫は寒い冬の間も平気で活動しているものが多い気がします。 見つけた時にはすでに脱皮殻から離れて翅が伸び始めていまし...
2023年1月11日水曜日
キノコバエ科の一種(Mycetophila SP.)
›
ツバキの幹にとまっていたキノコバエの一種です。この仲間は以前のココログにいろいろ出しているのでその中から探してみると、 こちら の深度合成画像が出てきました。翅脈や翅の斑紋、脚や胸部・腹部の色もよく一致するので、おそらく同種でしょう。当時MNDの翅脈図を参照して Mycetop...
2023年1月10日火曜日
ドウシグモ(深度合成)
›
先日 出したナミガタチビタマムシをムクノキの樹皮下から持参のフィルムケースに落としこんだ際、チビタマと一緒に樹皮のかけらが一つ入ってしまったと思ったのですが、冷凍庫から出して見るとこのドウシグモ Asceua japonica でした。この公園ではときどき見つかる種で、 こち...
2023年1月9日月曜日
羽化直後のモッコクトガリキジラミ
›
モッコクの葉の裏に小さな赤い虫がとまっていると思ったら、久しぶりに見るモッコクトガリキジラミ Trioza ternstroemiae の♀でした。本来はもっと黒っぽい体色なのですが、11年前の今頃に 初めて見た時 と同様、羽化したばかりなのでしょう。ちょうど昨日 そらさんのと...
2 件のコメント:
2023年1月8日日曜日
ナミガタチビタマムシ(深度合成)
›
冬場にムクノキの樹皮下で普通に見つかるナミガタチビタマムシ Trachys griseofasciata ですが、今回は採集してかえりスタック撮影しました。同属のヤノナミガタチビタマムシT. yanoi と酷似していて区別は難しいそうですが、そちらはほぼケヤキ専門ということなの...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示