(移動先: ...)
ホーム
▼
2023年3月31日金曜日
アベマキ新葉のノミゾウムシ産卵痕
›
アベマキの新葉に見覚えのある産卵痕がありました。 矢印の部分で葉の先が少し折れていますが、以前にカシワノミゾウムシがこれと同じ産卵痕を残すのを観察しています( こちら )。ただし今回の方が時期が早く、葉もまだ小さいので同種ではないかも知れません。周囲を探せば産卵痕はたくさん見つ...
2023年3月30日木曜日
コバネヒョウタンナガカメムシ
›
石垣の上にいたコバネヒョウタンナガカメムシ Togo hemipterus です。越冬明けの個体でしょう。普通種なのですでに何度も掲載したような気がしていましたが、調べると今回が初出のようです。 (2023.03.25・明石公園)
2023年3月25日土曜日
モチノキハマダラミバエ
›
モチノキの幹にきれいなハエがとまっていると思って撮影してみると、モチノキハマダラミバエ Prochetostoma expandens でした。翅の斑紋が非常に薄いので別種のように見えましたが、翅脈や腹部の黒紋などの様子から同種に間違いなさそうです。この種は春に羽化するそうなの...
2023年3月24日金曜日
ウヅキコモリグモ
›
昨日の記事のナナホシテントウの幼虫や蛹を撮影していた時に、足元の草むらからとび出して石垣に上がってきたウヅキコモリグモ Pardosa astrigera です。すばしこいクモですが、石の間に入りこむ寸前に立ち止まってくれたので何枚か撮ることが出来ました。お尻に卵嚢をつけた♀で...
2023年3月23日木曜日
蛹化するナナホシテントウの幼虫たち・つづき
›
1週間前 、たくさんのナナホシテントウの幼虫が蛹化を始めていた石垣を再び見に行きました。 前の記事2枚目と同じ場所です。あちこち歩き回っていた幼虫も多くがすでに蛹になっていました。 早々に羽化した成虫も2,3匹見かけました。 まだ蛹化前の幼虫も。腹端を固定して動かなくなった段...
2023年3月19日日曜日
クヌギカメムシ 1齢から2齢への脱皮
›
昨年秋 に久しぶりに産卵を見たクヌギカメムシの卵は今年の 2月11日 にはすでに一部が孵化し、3月3日に見た時には1齢から2齢への脱皮が始まっていました。下の写真は3月15日に撮影したもので、2齢から3齢への脱皮の様子です。 これは脱皮前の2齢幼虫。体長1.9mmほどです。 ...
2023年3月18日土曜日
ウスベニスジナミシャク
›
アラカシの幹の、日陰側にとまっていたウスベニスジナミシャク Esakiopteryx volitans です。越冬明けにしては翅が傷んでいないと思っていたら、早春から4月頃にかけて出現する種なんだそうです。 前翅長約13mmです。 (2023.03.15・明石公園)
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示