(移動先: ...)
ホーム
▼
2024年4月13日土曜日
芝生の上で群飛していたウスチャコガネ
›
いつもの公園を虫仲間3人で歩いていると、大きなユリノキの周りを囲む環状の芝生の上を、多数の黒っぽい虫が飛び回っているのが見えました。膝より下くらいの高さを、形がよく見分けられないくらいの速さで飛んでいて、ざっと数十匹はいたようです。この時期なのでハバチの仲間が頭に浮かびました...
2024年4月11日木曜日
トラフシジミ
›
虫仲間数人といつもの公園を散策していて見つけたトラフシジミ Rapala arata です。見覚えはあるのですが名前は思い出せず、虫仲間に教えてもらいました。長年こんなブログをやっていてもチョウやトンボには普段からどうもあまり関心がわかず、目の前にいれば一応は撮るという程度で...
2024年4月6日土曜日
ヤナギハムシ
›
虫撮り仲間が、河川敷のヤナギにヤナギハムシ Chrysomela vigintipunctata が来ているというので現場に案内してもらいました。手元の図鑑などでは普通種とされてますが、このあたりの平地ではこれまで見たことのない種です。ハムシが来ているヤナギはまだ幹の細い若い...
2024年4月5日金曜日
サワグルミミツアブラムシ
›
河川敷に生えたサワグルミの新葉に、きれいな緑色のアブラムシが群がっていました。 この木でアブラムシを撮影したのは多分はじめてだと思いますが、外見はアベマキなどでよく見かける クヌギミツアブラムシ Kurisakia querciphila によく似ています。調べてみればやは...
2024年3月29日金曜日
カシトガリキジラミ幼虫に寄生していたトビコバチ
›
カシトガリキジラミについてはつい 先日 も羽化の様子を掲載したばかりですが、羽化を控えた幼虫を探していると時々、何者かに寄生されてマミー化し、茶色く変色したものが見つかります。 アラカシの葉の裏ですが、上の茶色いのが寄生されたもの、下は正常な幼虫です。 同じ枝でいくつもマミー...
2024年3月21日木曜日
アカモンナミシャク
›
緑の地に赤い斑紋の見えるきれいな蛾で、アカモンナミシャク Trichopterigia costipunctaria だと思います。モチノキの幹の低いところにとまっていました。早春にだけ成虫が現れる種だそうで、ネット上で見られる画像も日付のあるものはほとんどが2月下旬から4月...
2024年3月20日水曜日
ナナホシテントウが羽化していました。
›
3月とは思えぬ寒い日でしたが、南向きの石垣でナナホシテントウが羽化していました。 昨年の記事 とほぼ同じ場所です。 周囲では羽化前の蛹のほかにまだ歩き回っている終齢幼虫もちらほら見えます。 まだ下翅を伸ばしたままですが、上翅の紋がうっすらと見えはじめています。 上とそっくり同...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示