(移動先: ...)
ホーム
▼
2021年11月7日日曜日
ハラビロクロバチ科 Synopeas sp.
›
クワの葉の裏で、ハダニが張った糸の上を歩いていたハラビロクロバチ科 Synopeas 属の一種です。体長約1.2mmで、大きさや腹部の形は こちら の記事の“その2”に似ていますが脚の色が違うようです。 (2021.10.27・明石公園)
2021年11月5日金曜日
クスベニヒラタカスミカメと産卵痕
›
特徴的な食痕のあるクスノキの葉を裏返していくと、10月末になってもまだクスベニヒラタカスミカメ Mansoniella cinnamomi の幼虫がいました。 この種は卵越冬だそうなので、すでに産卵を済ませて姿を消している頃ではないかと思っていました。見つかった幼虫はすべて終齢で...
2021年11月4日木曜日
キリの葉の上のヒメイトカメムシ
›
大きな葉をつけたキリの幼木を見に行くと、予想通りヒメイトカメムシ Metacanthus pulchellus がたくさん集まっていました。成虫・幼虫ともにほとんどは裏側にいるのですが、少数は葉の上にも出ていて、粘着性の毛に捕えられて死んだり動けなくなったりした小昆虫に口吻を刺...
2021年11月3日水曜日
ハラビロクロバチ科の一種
›
木の葉の裏で見つけた小さなハチですが、足早に走り回ってどうにも撮影できないので捕えて帰りSTACK撮影しました。ハラビロクロバチ科(Platygastridae)の一種だと思いますが、属は分かりません。以前に撮影した Trimorus sp. と同様第1腹節の背面に瘤のような...
2021年11月2日火曜日
ハネオレバエ科の一種(Psila sp.)
›
数年ぶりに見たトラ柄のハネオレバエです。クスノキの葉裏にいました。 過去に撮影したのはいずれも11月で、他のサイトで見られる画像もほぼその頃に撮られているので、出現時期は晩秋に限られているようです。 以前のブログ に掲載した時点では Psila 属の未記載種だったらしいのですが...
2021年11月1日月曜日
ウスモンミドリカスミカメ
›
花の終わったチチコグサの花序にいたウスモンミドリカスミカメ Taylorilygus apicalis です。 以前のブログ に掲載した成虫と比べると体色がかなり違いますが、「日本原色カメムシ図鑑 第2巻」によると本種は分布が広い上に著しい色彩変異をもつことから、過去には多くの...
2021年10月30日土曜日
クワの葉で産卵していたクモガタテントウとラブルベニア
›
背丈くらいに伸びたクワの幼木の葉をめくってみると、クモガタテントウ Psyllobora vigintimaculata が産卵中でした。 既に3個の卵を産み付けています。 次の卵が出てくるのを息をひそめて待っていましたが・・・。 残念ながら産卵を中止して立ち去ってしまいました。...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示