(移動先: ...)
ホーム
▼
ラベル
半翅目
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
半翅目
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2024年11月20日水曜日
クモヘリカメムシ 越冬前?集団
›
先日 も出したばかりのクモヘリカメムシですが、いつもの公園では今年は例年になく数が多かったような気がします。草むらを歩く足元から次々とび出してくるというような光景はさすがに11月に入るとあまり見られなくなりましたが、あちこちの木の葉の裏でじっとしているのが目につき、さらに写真...
2024年11月8日金曜日
フタテンカメムシ
›
いつもの虫仲間に居場所を教えられてはじめて撮影できたフタテンカメムシ Laprius gastricus です。公園の園路わきの、ススキの根際に潜んでいました。幼虫もいたということでしたが、自力で見つけたのはこの成虫1匹だけでした。聞くところによると、個体数が少なくかなり珍し...
2024年11月7日木曜日
クモヘリカメムシのペア
›
これと言った理由もないのですが、気がつけば一か月近くも更新をさぼっていました。 久々の投稿も一か月以上前の写真ですが、“ネコジャラシ”の上で交尾していたクモヘリカメムシです。 (2024.09.29・明石公園)
2024年10月13日日曜日
コナジラミの一種と不明ダニ
›
雑草のように生えたクワの幼木の葉を裏返すと、白いコナジラミの成虫がたくさん群れていました。頭から翅端まで1mm前後の小さな虫です。種類は分かりませんが、幼虫や蛹は、例えば こんな 姿をしています。 大半はすぐに飛んでいきましたが、何とか残った連中を撮影。 こんなふうに2匹が仲...
2024年9月25日水曜日
キリの葉のタバコカスミカメ
›
キリの幼木の大きな葉を裏返すと、このタバコカスミカメ Nesidiocoris tenuis がたくさんついていました。 このカメムシを初めて見たのは約5年前で、やはりキリの葉の裏でした。この公園には大きく成長したキリの木は少ないのですが、幼木はいたるところに生えてきます。そ...
2024年9月4日水曜日
キマダラカメムシの産卵と孵化幼虫
›
3年前 にもほぼ同じものを出していますが、サクラの葉裏で産卵していたキマダラカメムシ Erthesina fullo です。1か月近く前に撮った写真です。 ここ数年で急速に増えてきた外来種で、この公園でもいたるところで見かけますが、ちょうど産卵中に出くわす機会はなかなかありま...
2024年8月21日水曜日
ヒラタグンバイウンカ
›
今日はいつもの公園で内輪の“観察会”。ビーティング用の小道具を用意していた虫仲間がススキの葉を叩くとこのヒラタグンバイウンカ Ossoides lineatus が落ちてきました。ずいぶん以前にもっと標高の高い場所で撮影したことはありますが、平地の公園で見るのは初めてです。も...
2024年7月26日金曜日
グンバイカスミカメ 成・幼虫
›
ヒメグンバイ に寄生されたアベマキの葉裏で、久しぶりにグンバイカスミカメ Stethoconus japonicus を見つけました。グンバイムシ類を専門とする捕食性のカメムシです。各種グンバイムシのコロニーの中によくいるのですが、小さい上に姿かたちが獲物によく似ていて、ルー...
2 件のコメント:
2024年7月4日木曜日
ウズラカメムシ
›
普通種ですが当ブログでは初登場のウズラカメムシ Aelia fieberi です。イネ科の草の細い茎や穂にとまっていることが多いのですが、これはイタドリの葉の上に載っていました。ちょっと変わった風貌のカメムシです。 (2024.06.20・明石公園)
2024年6月29日土曜日
交尾中のイトカメムシ
›
アカメガシワの葉の上で交尾していたイトカメムシ Yemma exilis です。今年は全国的にカメムシの大量発生が話題になり、大概の日本人ならカメムシがどんなものかは知っていると思いますが、この虫を見てカメムシと分かる人は多くないでしょう。弟分の ヒメイトカメムシ はこのあた...
2024年6月15日土曜日
羽化直後のダルマカメムシ
›
エノキの幹を眺めていて、小さな白いものが動くのが見えたのでルーペで確認すると ダルマカメムシ Isometopus japonicus でした。羽化直後と思われます。近くに脱皮殻か幼虫でも見つからないかと探すと、1匹だけ成虫がいました。口吻で樹皮を探りながら歩き回っていて、...
2024年6月9日日曜日
ツマキヘリカメムシ
›
イタドリに絡んだヤブガラシの蔓に、多数のツマキヘリカメムシ Hygia opaca が集まっていました。と、書きましたがツマキヘリカメムシは同属のオオツマキヘリカメムシH. lativentris と酷似していて、外見ではほとんど区別がつかないとされています。一番分かりやすい...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示