(移動先: ...)
ホーム
▼
ラベル
鱗翅目
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
鱗翅目
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2024年11月9日土曜日
キタキチョウの卵
›
* 2024.11.12 訂正 * 卵が載っている植物名について、ツクシハギとしたのは聞き間違いで、正しくはイタチハギだということです。観賞用に導入された外来種ですが、このあたりでも広く野生化しているそうです。 産み付けられたばかりのキタキチョウ Eurema mandarina...
2024年9月19日木曜日
タケノホソクロバの卵と若齢幼虫
›
ササの葉を捲っていると、きれいに並んだ小さな卵が見つかりました。 俵の形をした卵は長さ0.6mmくらい。それぞれ端の方に赤い点が見えます。 何の卵だろうと考えていると、一緒に虫探しをしていたいつものお仲間が、すぐ近くの葉で小さな毛虫の集団を見つけました。タケノホソクロバ Fu...
2024年9月10日火曜日
シンジュキノカワガの幼虫
›
初めて見たシンジュキノカワガ Eligma narcissus の幼虫です。 以前この公園で幼虫を見つけたという話を虫仲間から聞いていたのですが、この日もそのご当人の案内で探しに来たシンジュの幼木で見つかりました。複数の木で大小数匹、大きいもので体長5センチほどあります。 ...
2024年6月22日土曜日
交尾中のカノコガ
›
カノコガ Amata fortunei がクズの葉の上で交尾していました。もともと珍しい種ではありませんが、今年は特に多いように感じます。 左のお腹の大きい方が♀でしょう。 手前が♂です。 ( 2024.06.13 ・明石公園)
2024年6月12日水曜日
アオスジアゲハの幼虫たち
›
クスノキのひこばえと、すぐ近くのヤブニッケイでアオスジアゲハ Graphium sarpedon の幼虫を何匹か見つけました。 これが一番大きくて、体長約22mm。クスノキの葉の上にいました。3齢か4齢くらいだと思います。 真横から、辛うじて顔が見えます。 3対の黒い角状突起。 ...
2024年6月10日月曜日
シロジマエダシャク
›
これはシロジマエダシャク Euryobeidia languidata だと思います。カナメモチの葉裏にいました。翅の傷みもほとんどない綺麗な個体で、羽化後あまり時間がたっていなかったのかも知れません。枝を引き寄せても逃げずに大人しくしていてくれたので、特に意味もありませんが...
2024年5月20日月曜日
マドガ
›
この季節によく見かけるマドガ Thyris usitata です。最普通種で、その上昼行性なので撮影する機会も多いはずなのですが、調べてみるとこれまで一度も出していませんでした。よく見るとなかなか綺麗なガです。 中脚を、前翅に沿わせるように持ち上げています。 (2024.05...
2024年5月17日金曜日
イボタガ若齢幼虫
›
ネズミモチの葉裏についていたイボタガ Brahmaea japonica の幼虫です。体長6mmほどで、2齢くらいでしょうか。虫好きの間では人気の高いイボタガですが、これまで成虫を一度見たことがあるだけで、近所の公園で繁殖しているとは思っていませんでした。体の前後に長い突起を...
2024年5月5日日曜日
キシタバ幼虫
›
ムクノキの新梢についていたイモムシです。名前も分からず撮影しましたが、調べてみるとキシタバ Catocala patala の幼虫でした。主にフジなどのマメ科植物を食草としているようなので、ムクノキにいたのはちょっと不思議ですが、ひょっとしたらどこかにフジ蔓でも絡んでいたのか...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示