(移動先: ...)
ホーム
▼
ラベル
鞘翅目
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
鞘翅目
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2024年11月12日火曜日
ササの葉のヒメハダニカブリケシハネカクシ
›
スゴモリハダニ (Stigmaeopsis 属)に寄生されて独特の白い筋が入ったササの葉を、日の光に透かしてルーペで眺めていると、大きな黒い影が視野を横切っていきます。追いかけてよく見ると、ハダニ食いの ヒメハダニカブリケシハネカクシ Oligota kashmirica ...
2024年11月10日日曜日
キボシチビヒラタムシ♂
›
絡み合ったクズの蔓をかき分けていると、ちょっと格好の良い甲虫が見つかりました。ヒラタムシの仲間で、体形は オオキバチビヒラタムシ の♂に似ていますが、やや大きくて翅に目立つ紋があります。保育社の甲虫図鑑で調べると、オオキバとは別属のキボシチビヒラタムシ Laemophloeu...
2024年9月8日日曜日
コクロヒメテントウ
›
センダングサの葉を裏返すと、小さなテントウムシのペアがいました。上翅の先にオレンジ色の部分が見えることや雌雄の顔面の色の違いなどから、普通種のコクロヒメテントウ Scymnus posticalis だと思います。検索すると 以前のブログ にも10年以上前に出していました。特...
2024年8月27日火曜日
ツツゾウムシのペアが沢山
›
アラカシの枯れ枝で、ツツゾウムシ Carcilia strigicollis のペアを見つけました。撮影しながら周りを探すと、同じ枝にまだ何組ものペアがいて、背中の♂と交尾しながら♀が口吻で樹皮に産卵用の穴を開けていたり、♂を背負ったまま産卵中の♀もいます。この公園ではあまり...
2024年8月24日土曜日
産卵するヤノトラカミキリ
›
一か月以上も前に撮ったものです。半分枯れたエノキの幹で、 ヤノトラカミキリ Xylotrechus yanoi が産卵していました。歩き回りながらあちこちで産卵管を差し込んでいくのですが、あまり低いところまでは降りてきてくれなかったので、写真は1枚だけです。 公園内で立ち枯...
2024年7月28日日曜日
クリイロヒゲハナノミ
›
頭上に垂れ下がったコナラの枝葉の間に、なにやら甲虫らしきシルエットが見えたので手繰り寄せてみると、これまで見たことのない大型のハナノミでした。この仲間の常で頭部を胸元に埋めるような格好で枝につかまっていますが、この姿勢でも体長は15mmもあります。このあたりの平地で見かけるハ...
2024年6月28日金曜日
ヒメコブハムシの幼虫
›
先日 ヒメコブハムシの産卵 を撮影したイタドリの群落を約3週間後に見に行くと、期待通り糞ケースを背負った幼虫がいました。最初、多くの食植性の幼虫のようにイタドリの葉っぱについているだろうと漠然と考えてしばらく無駄な努力を続けた後、ふと気が付いて産卵場所と同じ葉柄の付け根のあた...
2024年6月24日月曜日
コイチャコガネ
›
イタドリの葉を見上げていると、コイチャコガネ Adoretus tenuimaculatus がいました。夜行性らしく、見かけるのはいつもこんなふうに葉の裏でじっとしている姿ばかりです。わりと臆病で、枝に触れたりすれば簡単に落ちてしまうことが多いのですが、このひとは少し鈍感な...
2024年6月21日金曜日
イノコヅチカメノコハムシの幼虫と成虫
›
いつもの公園で虫仲間が、イノコヅチカメノコハムシ Cassida japana の幼虫がいる場所を教えてくれました。 成虫 は時々見ていましたが、幼虫は初めてです。二人で草むらにしゃがみ込んでその辺のイノコヅチの葉を裏返していくと何匹も見つかりましたが、葉の表に乗っているのもか...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示