(移動先: ...)
ホーム
▼
ラベル
ダニ類
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
ダニ類
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2024年11月14日木曜日
ササの葉のスゴモリハダニ
›
先日の記事 でヒメハダニカブリケシハネカクシが狙っていた、ササの葉に寄生しているスゴモリハダニ属の一種です。 以前 にも同じものを出しているので今回はササの葉ごと自宅に持ち帰り、生物顕微鏡の透過光で撮ってみました。 (2024.10.18・明石公園)
2024年11月12日火曜日
ササの葉のヒメハダニカブリケシハネカクシ
›
スゴモリハダニ (Stigmaeopsis 属)に寄生されて独特の白い筋が入ったササの葉を、日の光に透かしてルーペで眺めていると、大きな黒い影が視野を横切っていきます。追いかけてよく見ると、ハダニ食いの ヒメハダニカブリケシハネカクシ Oligota kashmirica ...
2022年11月2日水曜日
イトダニ科(Uropodidae)の一種
›
落ち葉の中から拾い上げた枯れ枝に、赤いダニがたくさんくっついていました。 こちら と同じ、イトダニ科(Uropodidae)の一種です。以前 BABAさん がブログに掲載されたこのダニの美しい深度合成画像を見て、ああいう画像を自分も一度撮っておきたいと思っていたので、フィルムケ...
2022年1月30日日曜日
ケヤキ樹皮下の黄色いハダニ
›
冬場にケヤキの樹皮下でよく見かけるハダニです。同種と思われるものがフッカーSさんの 東京23区の虫2 に掲載されていて、トウヨウハダニ属(アケハダニ属、Eotetranychus)の一種ではないかとされています。体長は0.30~0.33mmくらいです。 (2022.01.25・...
2021年12月25日土曜日
コナダニ科の一種?・交尾中
›
落ち葉めくりをしていると妙な形のダニが歩いていました。 と思えば交尾中のペアでした。コナダニ科の一種だと思います。大きい方が体長0.9mmくらいで、こちらが♀でしょうか。 以前のブログに出したもの に似ています。 白っぽい菌類(?)を食べているのか、鋏角をもぞもぞと動かしていま...
2021年9月23日木曜日
ジュズダニ科の一種・幼体?
›
濡れ落ち葉の上を 歩いていた足の長いダニ。ジュズダニ科(Damaeidae)の一種だと思います。体長約0.3mmで、幼体でしょうか。小さすぎて、どこにピントが合っているのかわからないような写真ばかりです。 (2021.09.21・明石公園)
2021年7月24日土曜日
モンキゴミムシダマシとトゲダニの一種
›
サクラの幹にびっしりと生えたキノコ(カワウソタケ?)にたくさんのヒメオビオオキノが集まっていて、それに交じってモンキゴミムシダマシ Diaperis lewisi lewisi の姿がちらほら見えました。 食べ物に顔を埋めている♀(多分)に交尾を迫る♂です。 腹端から交尾器を伸ば...
2021年6月3日木曜日
タケスゴモリハダニ?
›
白い斑入りのササを見つけたので、ちょっと覗いてみました。 以前のブログ でも一度掲載していますが、これはスゴモリハダニの仲間の仕業です。ネット上ではタケスゴモリハダニ Stigmaeopsis celarius に関する情報が多く、画像を見る限りよく似ていますが、スゴモリハダニ属...
2021年5月18日火曜日
コナラの葉のヤノイスアブラムシとハモリダニの一種
›
コナラの葉裏を見上げると、 ヤノイスアブラムシ Neothoracaphis yanonis の姿がちらほらと目につくようになりました。 一次寄主のイスノキの虫こぶ( イスノキハタマフシ )を脱出し二次寄主のコナラに移ってきたばかりの有翅胎生雌虫でしょう。 早速あたりを徘徊...
2021年4月11日日曜日
クモスケダニ科の一種(Eremobelba sp.)
›
先日のイレコダニと同じ、積み上げられて腐朽の進んだ伐採木の樹皮の下にいたダニです。 以前掲載した ヤマトクモスケダニ Eremobelba japonica によく似ていますが別種のようで、サイズもひと回り小型です。日本産土壌動物検索図鑑によれば日本産のクモスケダニ科は1属3...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示