いつもの池で採集したサンプルに大量のアオコ(ミクロキスティス Microcystis sp.)が含まれていました。シャーレの中で浮遊しているアオコを実体顕微鏡で眺めると、ほとんどの群体にいくつものツリガネムシが付着しています。よくミジンコやワムシにくっついている柄の短いタイプではなく、螺旋状に収縮する長い柄を持っていて、多分ボルチセラ Vorticella の一種でしょう。見たところ水草や藻類に付着しているツリガネムシと違いがないようですが、もしかしたらアオコに便乗するのに特化した種なのかも知れません。
2021年5月19日水曜日
2021年5月18日火曜日
コナラの葉のヤノイスアブラムシとハモリダニの一種
2021年5月17日月曜日
アリを捕らえたヒメグモの一種
イタドリの葉の端っこから黒いものがぶら下がっているのをよく見ると、アリを捕えたクモでした。クモはヒメグモの仲間で、オオヒメグモかカグヤヒメグモあたりかと思いますがはっきりしません。触肢が膨らんでいるので♂なんでしょうが、体長は2mmくらいなので幼体かも知れません。アリはケアリ属のように見えます。
2021年5月16日日曜日
2021年5月15日土曜日
2021年5月14日金曜日
2021年5月13日木曜日
オオトビモンシャチホコ幼虫
葉のなくなったコナラの枝に毛虫が群がっていました。芋虫毛虫はさっぱり分かりませんが、帰宅して調べてみるとオオトビモンシャチホコ Phalerodonta manleyi manleyi の幼虫のようです。体長15mmくらいですが、終齢では50mmくらいになるらしいのでまだ若齢なんでしょう。
(2021.04.27・舞子墓園)
登録:
投稿 (Atom)