2022年5月20日金曜日

クロマルカスミカメ

 河川敷の草むらにいたクロマルカスミカメ Orthocephalus funestus です。♀は短翅で和名のごとくずんぐりした体形をしているようですが、まだ見たことがありません。これは♂で、体長(翅端まで)約6.4mmです。




(2022.05.18・神戸市西区伊川)

2022年5月18日水曜日

ショウリョウバッタの幼虫

ショウリョウバッタの小さな幼虫がいました。体長は10mmほどで、初齢ではないかと思います。周りを探すと、同腹の兄弟と思われる同じサイズの幼虫が2~3匹見つかりました。

(2022.05.15・明石公園)

2022年5月16日月曜日

ヨコヅナサシガメの羽化

 いつもの公園ではここ数年でずいぶん数が減ったヨコヅナサシガメですが、この日久しぶりに羽化を見ることができました。










(2022.05.07・明石公園)

2022年5月15日日曜日

ニレハバチ

 アキニレの葉に赤黒のコントラストが目立つハバチがとまっていました。ニレチュウレンジ Arge captiva だと思います。幼虫はハルニレやアキニレを食害するそうです。体長は12mmくらいで、よく太ったお腹をしているので産卵に来た♀かも知れません。何枚か撮っただけで逃げられてしまいました。



(2022.05.05・神戸市西区伊川)

2022年5月14日土曜日

アキニレハフクロフシとアキニレヨスジワタムシ

 アキニレの葉に、たくさんの虫こぶができていました。以前のブログにも出していますが、アキニレハフクロフシだと思います。


一つ割ってみました。中にアブラムシが見えます。

アキニレハフクロフシを作るのはアキニレヨスジワタムシ Tetraneura akinire です。これが幹母でしょう。体長約1.2mm。

体長0.7~0.9mmくらいの幼虫たちは背中から白いワックスを生やしています。まだちょと貧弱ですが、これからもっと“ワタムシ”らしくなるんでしょうね。

(2022.05.05・神戸市西区伊川)


2022年5月13日金曜日

ウンモンスズメ

 河川敷を歩いていてきれいなウンモンスズメ Callambulyx tatarinovii を見つけました。珍しい種ではないんでしょうが、個人的には滅多に見る機会のない蛾です。伸び放題に絡み合ったヤエムグラの中にいて、とまっている茎を揺らさずに近寄ることは不可能なのでいつ逃げられるかとびくびくものでしたが、最後までおとなしくじっとしていてくれました。





(2022.05.05・神戸市西区伊川)

2022年5月12日木曜日

ノイバラに産卵するアカスジチュウレンジ

 河川敷に群生しているノイバラで、久しぶりにアカスジチュウレンジ Arge nigrinodosa の産卵を見ました。



(2022.05.05・神戸市西区伊川)