公園のシャシャンボで例の外来ハゴロモ(?Pochazia shantungensis)が産卵中、と虫撮り仲間から連絡を貰い、その二日後の朝一番に現場を見に行きました。教えられた木ではあちこちの枝に2~3センチの長さにわたって白いワックスが付着していて、これが産卵跡のようです。成虫の姿もちらほら見えますが、すでに時期が過ぎたのか産卵しているものがなかなか見付かりません。そうこうしているうちに教えてくれた本人が現れ、待望の産卵中の一匹を見つけてくれました。
2022年10月18日火曜日
シャシャンボで産卵する外来ハゴロモ(?Pochazia shantungensis)
2022年10月16日日曜日
ヨツスジヒメシンクイ
カナムグラの葉の上にいたヨツスジヒメシンクイ Grapholita delineana です。頭端-翅端約6.8mm。右の翅が捩れているのは羽化の際の事故でしょうか。ヒメハマキの仲間は小さくて地味な種が多いですが、それぞれに複雑な紋様を備えていてじっくり見ればなかなか美しいと思います。
2022年10月14日金曜日
ブリオフィルム?(?Bryophyllum sp.)
シャーレの底でゆっくり動いていたのを拾い上げた大型の繊毛虫です。中央が膨らみ周囲は圧されたように薄くなった餃子型。ロクソフィルム Loxophyllum かと思ったのですが、いつもの「淡水微生物図鑑」を見るとこの仲間には下の写真のように長いひも状の大核を持った種はないようです。同じ図鑑で他に似たものを探すと、ロクソフィルムに近縁なブリオフィルム Bryophyllum というのがあって、こちらの方が近い気がしました。ただ掲載されているのは一種だけで、ネット上を探しても比較できる画像がほとんど見つからず、当てずっぽうの域を出ません。
2022年10月13日木曜日
ヘリオビヒメハマキ
林の中を歩いていると足元の落ち葉の間からとび出してきました。ヘリオビヒメハマキ Cryptaspasma marginifasciata だと思います。同属のクロサンカクモンヒメハマキC. trigonana やハラブトヒメハマキ C. angulicostana に酷似しているとのことですが、前者は出現時期が春で後者は触角がはるかに短いようなので、除外してよいでしょう。頭端から翅端まで約10mmで、わりあい新鮮な個体だと思います。
2022年10月12日水曜日
2022年10月10日月曜日
繭を運ぶヨツボシオオアリ
何の木か忘れましたが、苔や地衣類に覆われた幹を繭を咥えて歩いていたヨツボシオオアリ Camponotus quadrinotatus です。周りに仲間の姿も無く1匹だけでウロウロしていました。引っ越しの途中で迷子になったんでしょうか。そもそもこのアリが引っ越しをするのかどうかも知りませんが。
2022年10月8日土曜日
イオウイロハシリグモの母子
河川敷の草の間で、孵化したばかりのイオウイロハシリグモ Dolomedes sulfureus のまどいとその母グモを見かけました。