2019年10月29日火曜日

ヒゲナガサシガメ

いつ見ても葉の裏でじっとしているヒゲナガサシガメです。



(2019.10.17・明石公園)

2019年10月28日月曜日

ネッタイヒメクロミバエ

キリの幼木の葉の上を、この仲間がいつもやっているように翅を大きく動かしながら歩いていたミバエです。
ネット画像を探してみると「廊下のむし探検」さんの画像リストtukik さんの「小さきものたちの世界」に同種と思われるものが掲載されていて、ともにケブカミバエ亜科のネッタイヒメクロミバエ Spathulina acroleuca としておられます。この和名・学名で更に検索すると多数の生体や標本の画像が出てきて、翅の斑紋などよく一致するのでこの種で間違いないでしょう。

翅を左右交互に、やや捩りながら前に動かすので正面からは翅の裏側が見えることになります。





腹端を見れば♀ですね。

体長は約3.8mm、翅端まで約5mmです。


(2019.10.09・明石公園)

2019年10月27日日曜日

アオモンツノカメムシ・幼虫の脱皮

昨日の記事の続きです。
アオモンツノカメムシの卵塊や孵化幼虫の集団を見たカクレミノの、別の葉では1齢から2齢への脱皮が進行中でした。

小さな1齢幼虫(特に頭部が小さいので区別できます)と、脱皮したばかりで体色の薄い2齢幼虫、それにすでに前体部が黒っぽくなった2齢幼虫が混在しています。そして画面中央上部に脱皮中の個体が。




脱皮完了。

しばらくするともう1匹、脱皮を始めました。





こちらも無事に出てきました。

(2019.10.09・明石公園)


2019年10月26日土曜日

アオモンツノカメムシの卵と孵化幼虫

カクレミノの葉に産み付けられたアオモンツノカメムシ Elasmostethus nubilus の卵です。

多くの昆虫と同じくこのカメムシも普通は葉の裏に卵を産み付けるのですが、この卵塊は珍しく葉の表にありました。

卵は洋梨型で、長径約0.8mm。孵化が近いようで、赤い複眼が透けて見えます。

うっすらと脚や触角、口吻の形も分かります。

別の葉の裏で、孵化したばかりの幼虫たち。

体長はちょうど1mmくらいです。

卵殻には不規則な蜂の巣状の網目模様が見えます。


(2019.10.09・明石公園)

2019年10月25日金曜日

ヒラアシキバチの産卵

9月下旬に見た際には場所が高すぎてうまく撮影できなかったヒラアシキバチの産卵場面ですが、その5日後に同じエノキを訪れると、来ていたのは前回と同じく1匹だけですが、どうにか撮れる場所で産卵をしていました。

やはりかなり高い位置で、カメラを頭上に持ち上げ背面モニタを見ながらオートフォーカス頼みの撮影です。

まだ穿孔をはじめたばかりのようで、腹部を左右に捩るように動かす様子がいかにも苦し気です。

この段階ではカメラなど全く眼中に無いんでしょうね。

足場が悪く盛んにブレていますが、動画も撮ってみました。

穿孔中の産卵管を見ると、結構複雑な動きをしていることが分かります。付着した木屑の動きからすると、産卵管が1本の管ではなくいくつかの部品を束ねたような構造になっていて、それぞれの部品が互いに滑るように前後運動をしているようです。
一体どんな構造になっているんだろうと思いちょっと検索してみると、こんな記事が見つかりました。 よく理解できませんが、ハチの産卵管の構造を医療機器に応用できないかというような話のようです。

(2019.10.01・明石公園)

2019年10月24日木曜日

カタビロコバチの一種

7月末にモチノキタネオナガコバチが集まっていたモチノキを見に行くと、1匹のカタビロコバチがうろついていました。

初めて見る種ですが、そらさんが「ご近所の小さな生き物たちフォト」にカタビロコバチ科の仲間02として載せておられるものと同じだと思います。

実の上でも産卵を始めそうな様子は見せません。どんどん歩いて行くので正面からは撮れませんでした。

体長は約3.8mmです。

近くの枝に1匹、別種のカタビロコバチがいました。

これもすぐに逃げられたのでこんな写真しかありませんが、キイロカタビロコバチ Sycophila variegata かも知れません。

カタビロコバチ科は多くが植物に虫こぶを作る昆虫に対する寄生者、あるいは同居者として知られているそうです。この公園内でもイスノキモンオナガコバチが発生しているイスノキの実や、ニッポンオナガコバチが出て来るクロガネモチの実に別種のカタビロコバチが産卵するのを見ています。それらがそれぞれのオナガコバチに直接関係を持っているのかどうかは分かりませんが、今回撮影した2種のカタビロコバチのどちらかが、モチノキタネオナガコバチの寄生者あるいは同居者ということもありそうな気がします。

(2019.10.01・明石公園)


2019年10月23日水曜日

ムネアカトゲコマユバチ♀

いつもの公園の伐採木置き場でよく見かけるムネアカトゲコマユバチ Zombrus bicolor です。

数年前には6月に多数の♂を見ているので、その頃が出現時期だと思いますが、こんな遅い季節に見かけたのは初めてです。

カミキリムシ類に寄生するようですが、まだ産卵場面を見たことがありません。

(2019.10.01・明石公園)