2020年2月10日月曜日

ヒメコバチ科 Cirrospilus phyllocnistis

トベラの葉裏で見つけたヒメコバチ。久しぶりの新顔です。しかしどこかで見た憶えがあったので、そらさんの作って下さったブログ別カテゴリー・リスト(とっても重宝しています)で探してみるとやっぱりありました。7年前にBABAさんが紹介されているヒメコバチ科 Cirrospilus phyllocnistis (Ishii) ♀です。黒色部の広さに多少の違いがありますが、同種としてまず間違いないと思います。体長は約1.9mmでした。






(2020.02.07・明石公園)


2020年2月9日日曜日

ブンブク類のエキノプルテウス幼生

これはウニの仲間の、ブンブク類のエキノプルテウス echinopluteus 幼生です。
以前のブログでも一度記事にしていて、3個体の画像を掲載していますが、今回のものが最も大きく、また形も完全です。すべて同じ種かどうかは不明です。
この仲間の幼生の画像をネット上で探すと、オカメブンブク Echinocardium cordatum (Pennant, 1777) のものとされる画像がいくつか出てきて、どれも今回撮影したものによく似ています。おそらく同種か近縁種だと思うのですが、他のウニ類も含めて参照できる画像は少なく、確かなことは分かりません。







(2019.12.26・西舞子海岸にて採集)


2020年2月8日土曜日

羽化直後のカシトガリキジラミ

先日、幼虫がヒメコバチに産卵されている現場を見たカシトガリキジラミですが、その約2週間後、同じ場所で羽化したばかりの成虫を見つけました。
以前にもこのキジラミの羽化するところ羽化直後の成虫を見たことがありますが、いずれも3月後半で、こんな真冬に羽化してくるものがいるとは思いませんでした。これも記録的な暖冬のおかげでしょうか。

腹端を見ると♂のようです。



これは近くで見つけた別個体。やはり♂です。他にも羽化直後らしき成虫を何匹か見ましたが、どれも♂のようでした。

(2020.02.07・明石公園)


2020年2月7日金曜日

不明動物プランクトン

ずいぶん以前から同じようなものを何度も見ているのですが、どういう分類群に属するものなのか、未だに見当がつきません。体全体は無色透明で、平べったい鰭状の器官を振り動かして泳ぎ回るという点で以前のブログに掲載したこちらに似ていますが、全体の形はかなり違っていて、同じ仲間なのかどうかもよく分かりません。淡路島のuni2さんが運営しておられる、単細胞生物から哺乳類、さらに植物全体までカバーする恐るべきサイト「淡路島の生き物たち3」にはよく似た生き物が掲載されていますが、やはり所属は確認されていないようです。










(2019.12.26・西舞子海岸にて採集)


2020年2月5日水曜日

クリマコスフェニアの一種(Climacosphenia sp.)

再び海の珪藻です。
これはクリマコスフェニア属 Climacosphenia の一種だと思います。以前に掲載したものは多数の細胞が放射状に集まった群体でしたが、同じ種ではないようです。

これは帯面(殻環面)から見た状態ですが、殻面観は丸みを帯びた棍棒状だそうです。顆粒状の葉緑体が多数見えます。

拡大すると非常に細かな条線が見えてきます。

(2019.12.26・西舞子海岸にて採集)

2020年2月4日火曜日

アブラゼミの卵?

ハイイロチビフサヤスデのたむろするケヤキの樹皮下に産み付けられていた虫卵。
ネット上に多数アップされているアブラゼミの卵によく似ています。セミの産卵場所と言えば枯れ木枯れ枝と思っていたのでこんな場所に産卵するものだろうかと疑問を感じたのですが、こういう生木の樹皮下に産卵することも珍しくないそうです。
ただこの場所ではアブラよりクマゼミの方が多いし、両者の卵の外見の違いもよく分からないので、タイトルには疑問符をつけておきます。




(2020.01.21・明石公園)


2020年2月3日月曜日

ステファノピクシスの一種(Stephanopyxis sp.)

引き続き海の珪藻です。
これはステファノピクシス属 Stephanopyxis の一種でしょう。7細胞の群体です。以前のブログでも同じタイトルで出していますが、それよりも細胞の直径が大きく、直径に対する高さが小さく、そして円筒の外周(帯面)の網目模様が中央部(上下両殻が接する部分)で最も小さく、離れるにしたがって大きくなっています。細胞の大きさはあまりあてににはなりませんが、殻面の部位による網目の大きさの変化は種によって違うようです。前回出したものでは場所によらずほぼ同大ですから、今回のものは別種だと考えられます。



細胞の中心軸付近にピントを合わせています。

細胞同士は殻の縁から伸びた刺で繋がっています。

網目模様は六角の蜂の巣状。茶色の粒々は葉緑体です。

(2019.12.26・西舞子海岸にて採集)