これはジョウカイモドキ科の一種の幼虫です。同種と思われる幼虫は以前のブログにも二度、どちらも5月に撮影したものを出していますが(こちらとこちら)、今回はそれらよりやや小さく(体長約2.7mm)、若齢のようです。ケヤキの樹皮下にいました。
保育社の甲虫図鑑(Ⅰ)には同科のヒメジョウカイモドキとツマキアオジョウカイモドキの幼虫が図示されていますが、この公園で見かけるのはヒロオビジョウカイモドキ Intybia histrio 一種のみなので、写真の幼虫もこの種だろうと考えています。
2023年2月25日土曜日
ヒロオビジョウカイモドキ?若齢幼虫
(2023.02.22・明石公園)
2023年2月24日金曜日
2023年2月23日木曜日
Entedon nomizonis(ヒメコバチ科)♀・深度合成
2023年2月22日水曜日
ハマベキクイゾウムシ
先日掲載したカメムシ類と同じ場所です。浜辺に転がっていた、腐朽の進んだ材木を裏返して探すと見つかりました。体長3mmほどの小さなゾウムシで、以前のブログにも一度掲載したハマベキクイゾウムシ Dryotribus mimeticus だと思います。海岸部に多いのでこの和名がついたようですが、内陸部で見つかることも珍しくないらしく、前回の個体も明石公園で撮影したものでした。今回は和名通りの環境で、同じ材木に3匹ばかりついていました。写真1~3枚目と3~5枚目は別個体です。
裏返してお腹を見せてもらいました。
(2023.02.17・明石市 望海浜)
2023年2月19日日曜日
モモブトトビイロサシガメ幼虫
海岸で見つけたカメムシの続きは、モモブトトビイロサシガメ Oncocephalus femoratus の幼虫です。以前、対岸の淡路島の浜辺の石の下でたくさんの成虫・幼虫が越冬しているのを見ていますが、この日はこの幼虫1匹だけでした。活動中の姿はまだ見たことがありません。
(2023.02.17・明石市 望海浜)
2023年2月18日土曜日
オオモンシロナガカメムシ
昨日の記事に続いて、同じ海岸で見つけたカメムシです。やはり砂の上に落ちていた板切れの下から出てきました。オオモンシロナガカメムシ Metochus abbreviatus です。
これは別個体。同じ木切れの裏に3匹くっついていたのですが、3匹目は撮る前に姿を消していました。
(2023.02.17・明石市 望海浜)
2023年2月17日金曜日
ヒメマダラナガカメムシ越冬中
登録:
投稿 (Atom)