雨上がり、ゴミグモの幼体が巣網に横糸を掛けていました。
すでにかなり間隔を空けて横糸が張られていて、その間を埋めるように糸をかけていきます。新築かリフォームかよくわかりませんが、中央に立派なゴミの隠れ家があるので、後者かもしれません。
2023年12月8日金曜日
網を張るゴミグモの幼体
(2023.12.06・明石公園)
2023年12月6日水曜日
産卵場所を探す?ヒメクダマキモドキ
モチノキの幹を、♀のヒメクダマキモドキがのろのろと歩いていました。
産卵管の付け根のあたりから何かのぞいています。
どこか産卵できそうな場所は、と探すとすぐ近くに樹皮の荒れたアラカシの木があったので、捕まえてそちらの幹に移してみました。
(2023.12.03・明石公園)
2023年12月4日月曜日
フタテンヒメヨコバイ
アカメガシワの枝に絡みついたノブドウの葉を裏返してみると、小さなヨコバイの成虫・幼虫がたくさんいました。一見ヤノヒメヨコバイかと思ったのですが、調べてみるとブドウの害虫として知られるフタテンヒメヨコバイ Arboridia apicalis のようです。12月に入ったのに幼虫は各齢のものが混在していました。成虫で越冬するそうですが羽化は間に合うんでしょうか。
これは別個体。
(2023.12.02・明石公園)
2023年12月2日土曜日
アワダチソウグンバイ(深度合成)
ヘクソカズラグンバイ、プラタナスグンバイに続いて同じく外来種のアワダチソウグンバイ Corythucha marmorata をスタック撮影しました。プラタナスグンバイと同じ属で外形もよく似ていますが、こちらの方は翅がほとんど不透明で色もくすんでいて、この仲間の中では今一つ精彩に欠けるようです。
(2023.10.29・明石公園で採集)
2023年11月30日木曜日
2023年11月12日日曜日
2023年11月9日木曜日
フタツメオオシロヒメシャク
アラカシの葉に白くてきれいな蛾がとまっていました。以前にも撮った覚えはあるのですが名前が思い出せません。このあたりにいる種ならまずYAMKENさんのところにあるだろうと思って見に行くと、すぐに見つかりました。フタツメオオシロヒメシャク(日本亜種) Problepsis albidior matsumurai とあります。
1枚目の状態で差し渡し約39mmで、大きくはありませんが、滑らかな光沢のある白い翅に銀色に光る鱗粉がちりばめられて、真珠をあしらったドレスのような美しさがあります。
各部のアップも撮っておきましたが、なかなか画面全体にピントが合いません。平面に近い被写体なので、理屈の上ではその平面にセンサーが平行になるように持ってくればよいわけですが、手持ち(の上に老眼)ではそれが結構難しいのです。しかしこうして拡大してみると、翅の模様が色だけでなく大きさや形の違う何種類もの鱗粉で出来上がっていることが分かって面白いと思います。
(2023.11.02・明石公園)
登録:
投稿 (Atom)