2023年2月26日日曜日

ヨツモンヒメテントウ

 ヨツモンヒメテントウ Nephus yotsumon は、ほんの10年も前には冬場の樹皮下で珍しくない虫の一つだと思っていましたが、ここ数年は全く目にしていませんでした。この日、川沿いのケヤキの樹皮を捲って見つけたのが久しぶりの1匹です。
ところでこのテントウムシ、未だに活動中の姿を見たことがありません。ネット上の画像もほとんどが越冬中のもので、他の季節はどこでどうしているのか、幼虫はどんな姿をしているのか、知らないことばかりです。





(2023.02.25・神戸市西区伊川)

2 件のコメント:

  1. 当方では、三木山森林公園2020年2月9日、北区箕谷2020年12月28日、再度公園2022年3月5日に記録してます。因みに今季では、2024年12月28日北区藤原台で。いずれもケヤキ樹皮下。
    ところで、今季はアカアシノミゾウムシをほとんど見かけません。藤原台で1個体、ポートアイランド南公園で1個体、計2個体のみ。気になっています。   夢の中の虫

    返信削除
    返信
    1. すごい、きちんと記録を取っておられるのですね。私の記録は写真だけなので穴だらけですが、この個体を見つけるまでずいぶん長い間撮っていませんでした。今季も前の冬も見ていません。アカアシノミゾウムシも、この冬はまだほとんどケヤキを調べていないのでよく分かりませんが、近所の公園では樹皮下のノミゾウムシ類も減ってしまい、以前はいくらでもいたクロハナカメムシなどはほとんど見られなくなってしまいました。また別の場所でも探してみます。貴重な情報をありがとうございました。

      削除