2023年5月12日金曜日

ギシギシクチブトサルゾウムシ

 ギシギシの葉の上にいた小型のゾウムシです。この日は多数見かけたのですが、どれもレンズを近づけるとそそくさと逃げていくので、どうにか撮影できたのは写真の2匹だけでした。ギシギシクチブトサルゾウムシ Rhinoncus jakovlevi だと思います。

多分、上が♂で下が♀でしょう。体長は2.4mmと2.8mmくらいです。





(2023.05.03・神戸市西区伊川)

モミジニタイケアブラムシ越夏型幼虫

 イロハカエデの葉で、モミジニタイケアブラムシ Periphyllus californiensisの 越夏型幼虫をはじめて見ました。
以前そらさんのブログでこの奇妙な形の幼虫を知り、一度見たいと思っていたものです。
成虫や通常型の幼虫もいるはずだと思い周囲の葉も探しましたが、この越夏型がまばらについているだけでした。すでに姿を消してしまったんでしょうか。
ネット上ではこのモミジニタイケアブラムシという種名で多数の記事や画像が見られますが、アブラムシ入門図鑑によるとカエデ類につくニタイケアブラムシ属は3種あり、成体での区別は難しいそうです。下の個体もひょっとしたら別種かも知れません。


体長は約0.7mm、ほぼ無色で半透明、薄っぺらな姿はアブラムシというよりこちらのようなトガリキジラミ類の若齢幼虫に似ています。

別個体。薄い体の縁を取り巻いているのは葉状毛と呼ぶそうです。

2番目の個体を透過光で。葉の裏からストロボを発光させました。

(2023.05.02・舞子墓園)

2023年5月11日木曜日

マルタマキノコムシ科の一種(Agathidium sp.)

 体長3mmばかりの、丸っこくて黒光りする小甲虫です。昨日、一昨日の記事と同じ時、同じモチノキの幹をゆっくり歩いていました。
保育社の甲虫図鑑で調べてみるとタマキノコムシ科には間違いなさそうです。さらに同科の属の検索表を辿ってみると、珍しく多くの特徴が写真で確認できました。脛節背面に縦隆がある、触角節は顕著に内方に突出しない、上翅に点刻列がない、触角の球桿が5節、などの特徴から Agathidium(マルタマキノコムシ属)と考えられます。図鑑にはさらに亜属への検索表もありますが、こちらはかなり微妙な形態の差を取り上げているので、写真からは判断できませんでした。
Agathidiumで検索すると、主に海外サイトのよく似た画像が多数出てきました。下の写真と同じように前胸背板の縁が赤いものも多いようです。






(2023.04.28・明石公園)


2023年5月10日水曜日

Scymnomorphus属の一種(テントウムシ科・ツヤテントウムシ亜科)(改題)

* 2024.11.03・タイトル変更 *

当初科の見当もつかず「所属不明の微小甲虫」として 出していたのですが、K.さんより、ムクゲチビテントウなどの属する Scymnomorphus 属の一種だろうとのコメントをいただきました。テントウムシ科で、手元の甲虫図鑑にも2種ばかり掲載されているのですが、この仲間とは気づきませんでした。K.さんに感謝して、タイトルを修正しました。

昨日の記事のハレヤヒメテントウを追いかけている時に、こんな小さいのを見つけました。


長い毛の生えた体長1mmちょっとの甲虫ですがですが、位置が悪く顔も見えません。せめて科レベルくらいまでは調べたいと思い、1匹採集しました。

持ち帰ってスタック撮影。長い毛が規則正しく並んでいます。

ガラス板の上に転がしただけで撮影しているので、腹面像はかなり傾いています。冷凍殺虫してそのままの状態で、せめて隠れた触角を引っぱり出せればいいのですが、このサイズの標本をどう扱ってよいものか分からず、そのまま撮りました。
ともかくもこの写真をもとに甲虫図鑑やネット情報を色々調べてみたのですが、科の見当もつきません。そのうち何か分かることもあるかと期待して、所属不明で出しておきます。

(2023.04.28・明石公園)

2023年5月9日火曜日

ハレヤヒメテントウ

 モチノキの幹にハレヤヒメテントウ Pseudoscymnus hareja がたくさんいる、と聞いて見に行きました。

薄暗い林の中でしたが、探せば何匹も幹の周りをうろついていました。体長2mmほどの小さなテントウムシです。交尾中のペアもいました。



邪魔が入ったと思ったのか、離れてしまいました。

(2023.04.28・明石公園)


2023年5月8日月曜日

ヨダンハエトリ♀

 土留めの丸太の上を歩いていたヨダンハエトリ Marpissa pulla の♀です。
はるかに派手な色合いの♂の方が有名ですが、まだ撮影する機会がありません。
体長約6mmです。






(2023.04.28・明石公園)

2023年5月6日土曜日

ムシクソハムシの交尾

 ムシクソハムシ Chlamisus spilotus の交尾風景は以前から見たいと思っていたものの一つですが、この日虫仲間のYさんが見つけてくれたおかげでようやく撮影することが出来ました。

アベマキの葉で交尾していたのですが、交尾中の♂の背中に余計なもう1匹がくっついています。すきあらば割り込もうという♂でしょうか。

少し角度を変えて撮りたかったのですが、その前に歩きはじめたのであきらめました。
この公園にはよく似たツツジコブハムシ C. laticollis もいて、両種の区別は腹面を見なければ難しいのですが、アベマキについていたことからムシクソハムシと判断しました。

(2023.04.28・明石公園)