2024年7月21日日曜日

立ち枯れのエノキに産卵するオオホシオナガバチとMegarhyssa sp.

 昨年8月にヒラアシキバチの産卵を見たエノキの立ち枯れに、期待通り2種のオナガバチが産卵に来ていました。お馴染みの、大型の未記載種 Megarhyssa sp.オオホシオナガバチ Megarhyssa praecellens です。これまでこの公園では Megarhyssa 未記載種の方が普通でオオホシオナガバチはあまり多くは見かけなかったのですが、この日は数が逆転していました。両種とも主にヒラアシキバチに寄生しているのではないかと思っていますが、同種内でも体長の個体差が非常に大きいことを考えると他にも複数の寄主が存在するのかも知れません。
この日来ていたのはほぼ♀ばかりで、幹を歩きながら盛んに産卵管を突き刺しています。産卵に適した場所は決まっているようで多数のハチが一カ所に集まってきますが、特に争う様子もありません。静かに黙々と(?)産卵に勤しんでいました。
あいにくの曇天の上に場所も林の中で非常に暗く、背景が真っ暗にならないよう無理やりの低速シャッターで撮ったものですからどのカットも盛大にブレてしまいました。普段から小昆虫のフラッシュ撮影が主で三脚を持ち歩く習慣が無いのですが、こんな時には欲しくなります。

大きな Megarhyssa 未記載種と産卵中のオオホシオナガバチ。

上のオオホシはこの種としてもかなり小型の個体です。

仲良く並んで産卵中の大小のオオホシオナガバチ。

穿孔を始めたばかりの Megarhyssa 未記載種。背伸びをするような格好で腹部を目いっぱい持ち上げて産卵管を突き立てます。

こちらはオオホシオナガバチ。

材に入っていくのは細い産卵管だけなので、それを左右から包んでいる鞘は二つに分かれ輪を描いて外に残っていきます。

前翅の黒紋が和名の由来でしょう。

Megarhyssa 未記載種(上)とオオホシオナガバチ、どちらも大型の個体です。それにしても、この大きい方の種が未記載と教えてもらってからずいぶん時が経ちますが、ほんとにまだ記載されていないんでしょうか。

(2024.07.04・明石公園)

0 件のコメント:

コメントを投稿