今年も例年通り、この美しいアザミウマ Trichromothrips elegans が姿を見せました。アオキでの発生が確認されているそうですが、この公園では毎年5月の中頃、様々な広葉樹の葉で成虫が発見されます。まだ幼虫を見たことがないのですが、気がついた時には成虫がそこいらじゅうの木の葉についているといった具合で、確かにアオキでも見られますが、発生源はそれだけではないような気がしています。中でも特にアラカシに多く、この日も多い木では1枚の葉に10匹以上集まっているのが見られました。
2023年5月26日金曜日
アラカシの葉に集まる Trichromothrips elegans
2023年5月25日木曜日
トビモンオオエダシャク中齢幼虫
アラカシのひこばえの枝をトビモンオオエダシャク Biston robusta の幼虫が歩いていました。
2023年5月24日水曜日
細長いミカヅキモ closterium aciculare
非常に細長く、優美な形のミカヅキモです。これまであまり見た覚えがないのですが、この日のサンプルには多量に含まれていました。Closterium aciculare だと思います。
2023年5月23日火曜日
モチノキタネオナガコバチとコマユバチの一種
以前から注意しているモチノキに、モチノキタネオナガコバチ Macrodasyceras hirsutum の雌雄が多数集まっていました。おそらくこの同じモチノキの実から羽化してきたものでしょう。この木には例年黄金連休の頃にモチノキハマダラミバエが産卵に集まるので特に気を付けているのですが、このように雌雄が集まっているところを見るのは初めてです。またこの木では以前に2度(こちらとこちら)産卵を見ていますが、どちらも6月中旬で、♂の姿はありませんでした。
少し離れた場所にある別の木では7月末に多くの雌雄を(こちらとこちら)、8月初めに産卵を(こちら)観察しています。このハチは年2化とされているので、それぞれ第一世代と第二世代ということになるのかも知れませんが、この公園ではこれまでのところ同じ木で年に2度の発生は確認していません。
2023年5月22日月曜日
川面のモロモロ~オビケイソウ・タルケイソウ
4月末の近所の小川です。
2023年5月21日日曜日
カタオカハエトリ ♂
木柵の上を歩いていたきれいなハエトリグモです。派手な色なので一目で初見だと分かりました。カタオカハエトリ Euophrys kataokai の♂です。小さいので幼体かと思いましたが、この大きさ(体長約3mm)で成体のようです。歩きながら太い前脚(第一歩脚)を水泳のバタフライのように動かす格好が面白く、追いかけながら何度もシャッターを切るのですが、なかなかタイミングが合いません。だいぶ粘りましたが結果は御覧の通りで、決定的なカットは撮れずに終わりました。
2023年5月20日土曜日
モモブトカミキリモドキ
これも普通種ですが、やはり当ブログではまだ登場していなかったモモブトカミキリモドキ Oedemeronia lucidicollis です。和名は♂の肥大化した後脚腿節に由来していて、これは♀なので「腿太」ではありません。ノイバラ花の上で花粉を食べていました。体長は約5.5mmです。