2025年7月19日土曜日

ヌカカ科の一種(?Forcipomyia sp.)の蛹

 アベマキの幹の、樹液が流れて真っ黒になった部分を見ていると、樹皮の割れ目に何やら幼虫のようなものが集まっていました。暗くてよく見えないのでとりあえずフラッシュで撮影してモニタを確認すると、幼虫ではなく蛹です。おそらく双翅目と見当をつけて、こんな場所に縁のありそうな科の蛹の画像を探していると、有力候補が見つかりました。ヌカカ科の Forcipomyia 属で、 “Forcipomyia pupa”で検索するとよく似た写真や図が見られます。Forcipomyia 属は国内でも数十種が記録されているようで、北隆館の原色昆虫大図鑑にも5種が収録されています。以前のブログには同属と思われる幼虫を出しています。

体長は、腹端が樹液に埋もれているので分かりませんが、見えている部分だけで2.5mm前後です。



蛹殻の下にはすでに複眼が見えています。

(2025.07.01・明石公園)

0 件のコメント:

コメントを投稿