2023年5月28日日曜日

アラカシの幹のケクダアブラムシの一種(Greenidea nigra)

 4月の末のことですが、毎年ダルマカメムシが見られるので注意しているアラカシの幹を、ケクダアブラムシの一種が歩いているのを見つけました。探せば、同じ木の幹の周りのあちこちで幼虫が、また1匹だけですが有翅成虫も。約2週間後に立ち寄ったときにもやはり幼虫・有翅成虫がいましたが、同じ木の枝や葉、周囲のひこばえからは見つかりませんでした。
ケクダアブラムシの仲間は以前のブログで5種掲載していて、他と区別しやすいカシケクダアブラムシ以外の4種については、有難いことに研究者の杉本さんからそれぞれの種名や特徴を教えていただきました。その中でアラカシをホストにしているのは Greenidea nigra という種のみで、画像を比較してもこの種に間違いなさそうです。ただ、前回の記事は11月にアラカシの枝に集まっていたもので、多数の幼虫に混じってお腹の大きな無翅成虫がたくさんいました。上記4種のうち他の3種は「アブラムシ入門図鑑」に掲載されていますが、いずれも周年同じ植物で暮らし、卵越冬、とあります。この Greenidea nigra も同様であれば、今回アラカシの幹で見たものは越冬卵から孵化した最初の世代で、これから新梢に移動していくところなのかも知れません。

有翅幼虫。体長約3.5mm。

こちらの幼虫は体長約2.5mm。

この日1匹だけ見た有翅成虫。歩き回っていたのでちょっとピンボケです。体長約3.5mm。

約2週間後には有翅成虫がだいぶ増えていました。

羽化したばかりのもいました。

約8分後。

2mmほどの若齢幼虫もいました。

(2023.04.28/05.09・明石公園)

0 件のコメント:

コメントを投稿