2019年8月27日火曜日

オオヒラタシデムシ幼虫

オオヒラタシデムシは以前はこのあたりでもごく普通の種で、ミミズの死骸に何匹も群がっているところなど珍しくもない光景だと思っていたのですが、このところめっきり姿を見かけなくなりました。これに限らず、ほんの数年前には普通に見られた種で最近ほとんど目にしなくなったものがたくさんあって、数え上げると気が滅入ります。

で、これは久しぶりに見たオオヒラタシデムシの幼虫。体長約15mmで、まだ終齢ではないでしょう。

眼は4個の単眼が集まっているようです。


革製品のような質感がいいですね。

(2019.08.03・学が丘北公園)

4 件のコメント:

  1. 明石・神戸に近い、いなみ野公園で同じような虫を大量に見ました。
    初めて見る虫で、黒いカメムシのようなものに数匹この子が群がっていて、まさかカメムシを食べているのかな?でもカメムシも普通に生きてるし?と不思議だったのですが、シデムシというのですねー。
    名前を知れたのでスッキリです。ありがとうございます。
    長文、失礼しました。

    返信削除
  2. 以前は明石公園にもいくらでもいたのですが、最近はたまにしか見かけなくなってしまいました。自然度の指標と言われることもありますが、その通りだと思います。いなみの公園はまだ訪ねたことがありませんが、いいところのようですね。黒いカメムシで地面にいたとすると、ツチカメムシか、あるいは地表性のサシガメの一種でしょうか。もしかしたらシデムシと一緒に同じ餌(昆虫やミミズの死骸など)を食べていたのかも知れません。コメントありがとうございました。

    返信削除
    返信
    1. コメントへの返信ありがとうございます。
      実は、最初、サシガメかなと思っていたのですが、調べるとシデムシの成虫だったようです。
      シデムシを知らず、成虫をカメムシだと思ってしまいました。恥ずかしい限りです。

      いなみの公園良かったです。
      生きた魚と、蝶の標本が見学可能で子どもも喜んでいました。

      虫は苦手でしたが、子どものおかげで観察するのが大好きになりました。
      このブログの他の記事も、楽しく読ませていただいております。
      他のページの虫の写真もとても綺麗に映っていて、子どもにも見せてあげようと思いました!
      きっと喜ぶと思います。
      こんなふうに誰でも見られるように上げていただいているのは、とてもありがたいことです。

      長々と失礼しました。ありがとうございます。

      削除
    2. 成虫だったんですね。確かに、平べったくてカメムシに見えても不思議ではありません。いなみの公園はこの虫がたくさん生きて行けるようなよい環境が残っているということでしょう。機会があれば虫探しに行きたいと思います。
      他の記事もご覧いただいたとのこと、ありがとうございます。あまり目立たない小さな虫が中心で、また近頃は更新も滞りがちですが、気長にやっていますので時々覗いていただけたら嬉しいです。

      削除